QUALITY
エントランス完成予想CG
この地に永く住んでいただくための邸宅づくりへのこだわり。
-
概念図
支持層と杭
耐震性・耐久性に優れた場所打ちコンクリート拡底杭9本を含む、合計19本の杭を支持層まで打ち込み、建物を強固に支えています。
-
ダブル配筋概念図
ダブル配筋
二重に鉄筋を配したダブル鉄筋を、主要な壁と床に採用しました。シングル配筋に比べて、高い強度と耐久性を誇ります。
壁により縦筋と横筋の配置が異なります。
-
コンクリート強度概念図
コンクリート
建物の耐久性を左右するコンクリートは、設計基準強度が最大33〜36N / ㎟となるものだけを使用。(階数によって異なる)。コンクリートの耐用期間を確保しています。
※工作物、杭、および外構部分等のコンクリートを除く。
N / ㎟(ニュートン / 平方ミリメートル)はコンクリートの強度の単位。1N / ㎟とは約10kg / 1㎠のことで、1㎠に約10kgの力が加わっても壊れない強度のこと。数値が大きいほど耐久年数が長くなります。
-
二重床・二重天井概念図
二重床・二重天井
コンクリートに電気配線や給排水管を埋め込まない二重床・二重天井を採用。メンテナンスや将来的なリフォームを容易にします。
-
遮音性能概念図
遮音性に配慮したサッシ
JIS規格のT-2防音サッシを採用。窓を通して侵入してくる外部の騒音を、約30dB軽減することができます。
※サッシ周辺の構造、材質により実際の遮音レベルは変化します。
※実際にはサッシ以外の部分から音が伝わるため、数値通りの効果は得られません。
※音の感じ方には個人差があり、断定的判断ができないことを予めご了承ください。 -
Low-E複層ガラス断面概念図
Low-E複層ガラス
2枚のガラスの間に乾燥した空気の層を閉じ込め、高い断熱効果を発揮する複層ガラスを標準装備。室内側のガラス面が冷えにくくなる構造で、ガラス面の結露も抑制します。
-
住宅性能評価
国土交通大臣が認定した第三者機関により、設計段階における住宅性能を査定した「設計住宅性能評価書」を、竣工時には「建設住宅性能評価書」を取得済みです。
防災対策
居住者の安全をしっかりと確保するためには、万一の場合を想定したきめ細やかな防災対策は欠かせません。
『THE SANMAISON 白金台五丁目』では地震や火災、停電などあらゆる事態を想定し、様々な対策を施しています。
-
・エレベーター
エレベーターには、ドア周りの安全性を向上させる「トリプルドアセンサー」を標準装備しました。
・P波センサー付地震時管制運転
初期微動(P波)を感知し、最寄階で自動停止。ドアを解放し、閉じ込めを防ぎます。
・火災時管制運転
火災信号受信時には、液晶表示と音声で案内しながら、乗客を避難階へ誘導します。
・停電時自動着床装置(ランディック)
停電時には、液晶表示と音声で案内しながら最寄り階へ着床し、ドアを開きます。
-
・耐震枠玄関ドア
各住戸の玄関扉は地震発生時にドア枠が変形しても、開扉を可能にする耐震枠を採用しました。万一の際の避難経路を確保します。
耐震仕様玄関ドア枠概念図
・熱感知器
自住居内で火災が発生した場合、各居室に設けた熱感知器により、いち早く察知します。住戸インターホンの警報により素早くお知らせするとともに、他住戸の方が迅速に避難できるように配慮しています。
※一部住戸(メゾネット住戸)には煙感知器が設置されています。
・耐震ラッチ付吊戸棚
食器棚の吊戸には大きな地震の際に食器の飛び出しを防止する耐震ラッチを採用しました。
・防災備蓄倉庫
マンション1階には備蓄品などを保管できる、防災備蓄倉庫を設けています。
・トランクルーム(全住戸)
万一の備えをはじめ、多目的に荷物が預けられるトランクルーム(使用料不要)をご用意しました。
日々の快適と安心をしっかりと支えるセキュリティ。
安心のセキュリティシステム
都市生活にとって何よりも重視しなければならないのが防犯への備えです。風除室にはじまり、エントランスホール、エレベーター、住戸玄関や窓に至るまで、四重に及ぶセキュリティ体制で防犯性を高めています。

安全性を高めるセキュリティライン
敷地境界へのフェンス設置や着床制限付エレベーターの採用、オートロック、防犯マグネットセンサーの導入など、マンション全体を4つのゾーンに区分し、それぞれのゾーン特性に応じたセキュリティ対策を施しています。

セキュリティライン概念図(左:1階平面図、右:2階平面図)
-
24時間セキュリティ
24時間365日、各住戸と住民の皆様の安全を見守る、セコムマンションセキュリティシステムを導入しています。非常時には、セコムのコントロールセンターに自動通報され、専任スタッフが速やかに対応します。
-
フタ付ドアスコープ
フタ付の広角ドアスコープを採用。来訪者を確認しやすく、外から部屋を覗かれる心配もありません。
-
ダブルロック
ドアハンドルの上下2ヶ所のダブルロックとし、万一、片方が不正解除されても25秒以内にもう片方が解錠されなければ、自動施錠復帰します。
-
鎖式デッドボルト
施錠時、鎖の部分が枠の受けにひっかかるので、こじ開け・破壊などの強靭な手段に効力を発揮します。
-
防犯サムターン
使いやすさと防犯性に優れたサムターンをダブルで設置。不正解錠を困難にします。
-
参考写真
防犯カメラ
共用部分の各所に防犯カメラを設置しています。防犯カメラの画像は管理員室内のデジタルレコーダーに1日24時間常時録画されています。
-
参考写真
ClavisTebraキー
Tebraキーを携帯した状態なら、リーダのボタンを押すだけで玄関扉の施錠・解錠が可能。キーを取り出す手間がなく、両手に荷物があるときも快適です。
-
防犯センサー
玄関扉には、不審者の侵入を知らせる防犯センサーを搭載。より高度なセキュリティ性に配慮しました。
-
カラーモニター付き
ハンズフリーインターホン住戸内には、カメラ付インターホンを設置し、来訪者を、声だけではなく画像でも確認できるカラーモニター付インターホンを採用。
-
防犯マグネットセンサー
住戸の窓には不審者の侵入を知らせるマグネットセンサーを設置しました。
(FIX窓は除く) -
アルミサッシのクレセント
アルミサッシ製の窓の締め金具(クレセント)にはロック機能付です。不正解錠の防止に配慮しています。